キャロウェイ ウェッジ マックダディ 4と3の違いは、
スコアラインとスコアラインの間に、
レーザーエッチングしたフェース面のわずかな溝を
従来と発想を逆転させて凸状に加えることで、
ボールとの摩擦を向上させ、激スピンを生み出しています。

ロフト別溝の種類を2種類に変更
マックダディ3ウェッジでは、
46~52°のピッチングやアプローチウェッジで、緩やかなエッジの溝。
54~56°のサンドウェッジで、スピンのきいたエッジの溝。
58~60°のロブウェッジで、鋭角なエッジの溝。
マックダディ4ウェッジでは、
46~54°のピッチングやアプローチウェッジ、サンドウェッジで、
スピンのきいたショットを可能にしたエッジの溝。
56~60°のロブウェッジで、
グリーン周りから最大のスピン性能を発揮する鋭角なエッジの溝。
3種類のソールグラインドから4種類にラインアップ
操作性重視のC-グラインド
トゥ・ヒールを削ったソール形状なので、
ライの状態やロケーションに応じて、フェースを開いたり、
操作性を重視したコントロールショットを打ちたいゴルファー向けのソール。
シンプル操作のS-グラインド
スタンダードなソール形状なので、
シンプルに普段通りに構えて打つだけのアプローチをしたいゴルファー向けのソール。
やさしさ重視のW-グラインド
幅広ソール形状なので、
やさしくアプローチしたい、多少のミスにも対応、
バンカーからも簡単に脱出したいゴルファー向けのソール。
やさしさと操作性のX-グラインド(マックダディ4で追加)
幅広ソール形状にグラインドを施し
やさしくアプローチしたい、テクニックも使いたい、
ゴルファー向けのソール。